多趣味パパ
多趣味な夫と妻と娘の3人家族でこだわり大量の注文住宅を建てるお話です。
埼玉中心に展開しているハウスメーカー「彩りハウス」で契約しました!
鉄道会社のIT部門で働いている20代で、物価高騰・金利引き上げなど厳しい時代ですが、マイホームという夢を捨てきれずに建てちゃいました!!
温かい目で見ていただけると幸いです!ぜひコメントなどアクションもお待ちしております。
HEMSとは?
「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムです。
さらにHOME IoTとしてあらゆる家電を接続することでモニターやスマホから見たり、操作することできるようになります!

そしてなんと!
最新の「AiSEG3」が2025年3月に登場する
ということで我が家にも導入できることが決まりました!
できること
まだ発売開始前なのでAiSEG2の内容も入っておりますが、AiSEG2よりレベルアップして発売されるとのことです!
- ソーラーで発電した電気の量の確認
- 蓄電された電気の量の確認
- 電気の流れの確認
- 照明スイッチの操作(アドバンスシリーズ リンクモデル/リンクプラス)
- エアコンの操作
- 炊飯器の操作
- 洗濯機の操作
- IHクッキングヒーターの状況確認
- ビルトイン食洗器の状況確認
- 電動窓シャッターの操作
- アラウーノの操作
- 電気自動車充電器の状況確認
- 給湯器・エコキュートの操作
- 電気錠の操作
- 宅配ボックスの状況確認
- 火災警報器の状況確認 など…
さらにネットに接続をすれば
- アプリで操作
- スマートスピーカーで操作(Google Homeのみ)
こんなにできることがあるのです!
対応製品
Panasonic製品はもちろん、他社の設備や家電も接続できるかと思います。
AiSEG2の対応製品は下記のリンクからご覧ください!
AiSEG2 対応製品一覧:
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/hinban.html
我が家に導入した理由
- ソーラーパネルの発電量を管理したかった
- 照明スイッチを操作したかった
- 電気錠を操作したかった
- 新しいもの好き(笑)
ソーラーパネルの発電量を管理したかった
純粋にソーラーパネルを身内で設置しておらずどのくらい発電されるのか気になりました・・・
照明スイッチを操作したかった
リビングに限りますが、リンクプラスの照明スイッチを入れました。
理由は、使用用途でスイッチを分けたかったからです。
例えばテレビ見るときは照明①を付ける、ご飯食べるときは、キッチン①とダイニング①を付けるみたいに操作をしたかったです。
ライコン(ライトコントローラー)という、各照明を1つのパネルで操作できる商品もありますが、これでは設置箇所を決めなくてはいけません。
そんな中、HEMSというもので操作できると知りました。

意外と高いです・・・。
電気錠を操作したかった
我が家ではYKK APのポケットキーというスマートキータイプの玄関ドアを採用しました。
メーカーは違うのにAiSEGに接続でき、操作できるんです!
接続することでモニターではもちろん、スマートスピーカーやスマホからでも操作できちゃいます。
(すごすぎる・・・。)
新しいもの好き(笑)
あっ、これはそのままです。
今後も更新していきます!
まだ発売前ですので、情報が少ないです。
今後も更新していきますので是非ご覧ください!
Panasonic公式ホームページ AiSEG3紹介ページ:https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg3